伊牟ちゃんの筆箱

 詩 小説 推理 SF

「海と空が描く三角」の連載を始めました。
カテゴリーから「海と空が描く三角」をクリックすると目次が表示されます。

 酸素残量をチェックした。残りは、二十分しかない。ここまでの二十五分間に四十分に相当する消費をしているので、実質は、十二分しかない。水中エレベータに戻るのは、危険すぎた。
 タッカは、A棟に向かって泳いだ。
 連絡通路の反対側のこちら側では、A棟の方が四メートルほど長かった。その出っ張った部分の下には、潜水艇があった。しかし、潜水艇は、ケーブルの直撃を受けて、沈没していた。潜水艇は、沈没する際に、ケーブルの一部を巻き込んでいた。そのケーブルは、緊急脱出球に延びていた。
 沈没している潜水艇を横目に見ながら、下側に潜り込み、開放ハッチを探した。開放ハッチは、潜水艇の接続ハッチの直ぐ近くにあった。
 下からハッチを見上げたが、ヘッドライトに反射する水面が見えるだけで、中は真っ暗闇だった。でも、空気がある事は、はっきりした。
 開放ハッチから伸びる梯子に、手を伸ばした。
 ハッチから中に入っても、マスクは外さなかった。もし、酸欠状態になっていたなら、一呼吸しただけで、意識を失ってしまう。ここは、既に閉鎖されているA棟だ。空気の状態が真っ当だと思わない方がいい。
 フィンを外しながら、内部の状態を見た。
 空気は澄んでいるが、漏水で踝まで浸水している。今は、漏水が止まっているらしい。音も聞こえず、シーンと静まり返っていた。スリラー映画に出てくる廃虚と、SF映画の宇宙船の中を混ぜ合わせたとようなものだ。
 でも、取り敢えず、中に入る事ができた。これなら、当初の予定通り、緊急脱出球で帰還できそうだ。
 奥に向かって、歩き始めた。じゃばじゃば音を立てて歩きながら、後で使う事になるだろう物品を確認した。
 二週間前、空港で鉄腕が自慢気に言っていた品物は、奇麗に整理されて置けれていた。
 あの時の様子が、ありありと思い浮かぶ。バラスト代わりと言った品々も、いくつか目に入った。空港での三人だけの壮行会の後、鉄腕はここに来た。
 壁だけでドアの無いA棟を、反対端まで来た。右手に、連絡通路のハッチがあった。これを通り抜けたら、B棟に入れる。空気の残量も、心細くなってきた。
 タッカは、ハッチに手を掛け、ロックを解除した。
 異常に気付いたのは、その時だった。ハッチの隙間から、海水が霧のように吹き出したのだ。
「連絡通路が浸水している!」
 必死になって、ハッチのロックを元に戻そうとしたが、バンと言う音と共に、ハッチが勢い良く開いた。タッカは、弾き飛ばされ、後ろの壁に叩き付けられた。
 やっとの思いで、態勢を立て直し、ハッチに目をやった。ハッチからは、ちょろちょろと海水が溢れているだけだが、自分の居る辺りは、脛まで海水が溜まっていた。連絡通路に溜まっていた漏水が、ハッチを通って、A棟に吹き出したのだった。
 タッカは、立ち上がり、連絡通路内の様子を覗った。
 連絡通路のA棟との接合部から、夕立のような漏水があるが、B棟のハッチは、水面ギリギリの所にあった。
 ハッチを潜って連絡通路に入ると、念のため、A棟のハッチを閉めた。A棟のハッチは、締まりが悪くなっていた。このせいで、ロックを外しても、直ぐには開かなかったのだ。お陰で、ハッチが開く際の衝撃が、いくらか軽くなっていたようだ。
 膝上まで海水に漬かりながら、B棟のハッチまで辿り着いた。ハッチのロックに手を掛け、ゆっくりと開いた。

       < 次章へ >              < 目次へ > 

 ゴン、ゴン、ゴン、ゴーン、ゴーン、ゴーン、ゴン、ゴン、ゴン
 モールス信号。それもSOSだった。
 続いて、違う文字を打ち返してきた。タッカは、必死になって書き留めた。相手は、何十年も前に廃止になった筈のモールスを打ち慣れているのか、次から次に送ってくる。それを線と点に書き留めるのは、想像以上に大変だった。
 文章は、五分も続いた。もし手帳を置いてきていたなら、書き留める事ができなかっただろう。書き終わると、直ぐに「少し待て」と送信し、モールスの翻訳を始めた。
「重傷者二。浸水有り。電力無し。A棟閉鎖。連絡通路閉鎖。緊急脱出球使用不能」
 文章にすると、わずかこれだけだった。
 通常のモールス信号と違い、「ツー」に相当する音は、打音の間隔広げて表現するので、一文字の区切りは間隔を十分に空けている。だから、一文字打つのに、五、六秒も掛かる。一行の文を打てば、七、八分にもなる。
 これでは、時間ばかり掛かって埒が明かない。
 気圧計の針を見た。
「二十分後、行く。以上」
 タッカのモールスに反応し、「了解」が返ってきた。続いて、長文のモールスが入る。気圧計の針を見やりながら、モールスを書き留める。彼等は、状況を連絡し、こちらの救出作戦の助けになるようにしてくれているようだ。返信は必要無いらしく、ひたすら打ち続けてくる。少しでも窮状を知って欲しいようだ。だが、タッカは、気圧計の針が百気圧を越えた所で、手帳をモールス表を一緒にビニールの袋に詰めて、雑嚢に入れた。
 また、頭痛が始まった。慣れないモールス表と格闘したので、脳の酸素消費量が増え二酸化炭素濃度が上昇していた。
 吹き出し口に顔を寄せ、何回か深呼吸をした。頭痛は治まらないが、体内の二酸化炭素はいくらか排出できただろう。
「A棟閉鎖か。参ったな」
 ハッチは、A棟側にある。A棟が閉鎖されているのなら、入る所が無いのではないか。
 海底基地の図面を開き、調べ始めた。
 水素ガスで、少し酔ってしまったようだ。頭が朦朧としている。酔いを覚まそうと、二、三度、頭を振ったが、はっきりしない。今度は、空気吹き出し口で深呼吸し、少しでも多くの酸素を取り入れ、二酸化炭素による頭痛だけでも取り除こうとした。それでも、頭痛は相変わらず続いた。
 シャングリラのB棟は、一番奥の上側に緊急脱出球があった。別冊の解説書を読むと、ここがエアロックも兼ねているとある。
(俺が向かうべき場所は、ここだろう)
 タッカは、シャングリラの形状と経路を頭に描いた。
 また気圧計を見た。ちょうど百四気圧になった。ボンベを閉じると、下部ハッチの内外圧力差計が見れるようにボンベを移動させる。圧力差計は、内圧が0.1気圧低かった。これは水深で一メートル分に相当する。このままハッチを開ければ、非常に危険だ。
 内外圧力差計を睨みながら、再びボンベから水素ガスを放出する。内外圧力差計は、じりじりとゼロに近付いていく。ゼロを過ぎた所でボンベを閉じる。そして、ハッチの圧力調整弁を少し開く。
 何も起こらない。
 一旦、通常のチェックリストに戻り、ハッチ開放の手順を確認する。そして、内開きのハッチを開いた。目に入ったのは、エレベータ内の照明でゆらゆら光る水面だけだった。
「今、行く。十秒おきに叩け」
 これを二度打ち、彼等のモールスが止まったところで、更にもう一度打った。彼等は、ほぼ十秒間隔で壁を打ち始めた。
 タッカは、ドライスーツの温水循環が始まった事を確認し、ボンベを背負った。手順に従い、レギュレータ、フェイスマスク、フィン等を確認した。そして、後で戻ってくる時のために外部照明を点灯し、室内灯は消した。
 ゆっくりとハッチに体を沈めていく。爪先が水中に入った時、ドライスーツを着ているにも関わらず、零度近い海水温で体が強張った。暫く足をばたつかせながら温度に体を慣らし、また一段下りていく。やがて、上半身をハッチ内に残したまま、足が海底に着いた。
 人類史上七人目の水深千メートル突破だ。
 過去の記録では、海水中では四百メートル、陸上の圧力タンク内では五百メートルが最高だ。千メートルは、驚異的な記録なのだ。同時に、人間が踏み入ってはならない世界への挑戦でもある。
 レギュレータを確認すると、フェイスマスクをかぶった。そして、ゆっくりと水中に顔を沈めた。辺りは、足が舞い上げた泥で全く視界が利かなかった。
 ゴーンと音が聞こえてきた。
 音の方向を探ろうと、頭を回した。十秒後、また、打音が聞こえてきた。頭まですっぽり覆うドライスーツのせいか、考えていたより音の方向は掴み難い。でも、大体の方向は分かった。その方向は、トランスポンダーが示していた方向とほぼ一致する。
 タッカは、水中エレベータの外側を取り囲むガイドフレームを確認しながら、水中エレベータの上部に移動した。海底から離れるに連れて、視界は回復した。だが、目に見えるものは何も無かった。ヘッドライトを点灯する。でも、視界は変わらなかった。
 漆黒の闇。
 都市に住む現代人が忘れ去ったこの言葉こそが、この場所を表す最良の言葉だろう。照明を当てても、マリンスノーが浮かび上がるだけで何も見えない。僅か三十メートル先が、闇に沈んでいる。
 実際には、かなりの数の生物が密かに生きている筈なのに、気配さえ感じられない。
 月周回軌道上のアポロ指令船で、月面に下りている二人を心配しながら一人留守を守っていた宇宙飛行士でも、これほどの孤独は感じないだろう。ここは、無線さえも届かない。
 酸素が無くなれば、窒息死。二酸化炭素濃度が上がっても、中毒死。ドライスーツの温水循環が止まれば、凍死。一気に浮上すれば、潜水病でアウト。更に浮上すれば、体が中から破裂する。アポロ十三号のクルーの気持ちが、ここなら容易に理解できる。
 なんで、こんな所に来てしまったのだろう。
 鉄腕が死ぬ事は辛い。だけど、奴に傾いているユカリの気持ちを自分に取り戻すには、棚ボタのチャンスだった。それを無に帰して、おまけに自分自身が生きて帰れる保証も全く無いここに、何の目的で来たのだろう。
 鉄腕が死んでも、タッカに何の責任も無い。タッカは、与えられた仕事をきちんとこなしている。それどころか、与えられた以上の事をするために、それも周囲の反対を押し切る形でここまで来てしまった。
 その後悔が、タッカの心に頭をもたげた。
 マリンスノーが、降り頻っている。ゆっくり、ゆっくり、落ちてくる。
「奇麗だ……」
 フェイスマスクの中で、独り言が漏れた。
 恥ずかしくて、きょろきょろ周りを見たが、誰も居る筈はなかった。
「俺は、一人で生きていけない人間なんだ」
 いつも誰かが傍に居て、文句を言ったり、言われたりしてきた。特に、小学校からずっと一緒だった鉄腕とは、兄貴や親以上に、文句を言い合い、喧嘩し合い、競い合い、励まし合ってきた。奴が居たから、今のタッカ俺があった。奴が居たからこそ、タッカはここに来た。
 手元を見た。S-2Rで注文した品物は、そこにあった。その中のロープを外し、一端をガイドフレームに括り付けた。もう一端は手に握りしめ、意を決して、音のする方角へ泳ぎ始めた。
 二十メートルも行くと、水中エレベータの照明はぼんやりしてきた。ヘッドライトが照らす前方も、まだ何も見えてこない。下を見ると、卵色掛かった海底が浮かび上がる。海底基地の上を通り過ぎる心配だけは、ないだろう。
 十秒周期で聞こえてくる打音は、かなり近くなった気がする。
「音は聞こえど、姿は見えず……か」
 確かに、音は聞こえている。方向は、大体の方向しか分からない。それが、心の奥底の不安を掻き立てる。最悪でも、水中エレベータには帰れる。それを心の拠り所に、音がすると思う方向に泳ぎ続ける。
 後ろを振り返っても、水中エレベータの照明もほとんど見えなくなった。手に持ったロープを確認する。これさえあれば、最悪でも水中エレベータへ戻れる。そう思って、先へ進んだ。
「近い?」
 空気中の四倍の速さで伝わる海中の音波は、八百倍の密度の海水を震わせ、伝わってくる。その振動が、腹で感じられるようになってきた。ゆっくりと辺りを見回す。
 突然、ヘッドライトの光の中に大蛇のようなアンビリカルケーブルの残骸が浮かび上がった。ケーブルは、のたうつように海底を這いまわり、前方の闇の中に消えていた。更に、回りを見ると、海底に何か大きな物を引き摺った跡が有った。その後を辿って泳いでいくと……
「あった!」
 ヘッドライトの照明の中に、海底基地の脚部が浮かび上がった。引き摺った跡は、ケーブルスタンドだった。ケーブルスタンドは、海底基地の脚部に激突し、大きくひん曲げていた。
 タッカは、脚部に取り付き、握り締めてきたロープを、海底基地の傷ついていない脚を探してそこに括り付けた。
 どうやら、今居る場所はA棟側らしい。
 見上げると、大きな円筒の一部が見えた。視線を左に移していくと、ずっと細い円筒が左に伸びている。これが、連絡通路だろう。A棟との接合部から、気泡が途切れる事無く立ち昇っている。更に左には、A棟と同じ大きさの円筒が見えた。これが、B棟に間違いない。
 浮上して、A棟の上に出た。
 恐怖とも畏怖とも言えない感覚に襲われ、思わず後退りした。A棟の上には、襲い掛かる深海の大蛇のようにケーブルが海底基地に圧し掛かっていた。さながら、獲物の息の根を止めるために、体をくねらせて締め上げているように見えた。
 全長千メートルを越えるケーブルが、A棟の上にあった。
 気を取り直して、連絡通路の上を泳ぎ、B棟の上に出た。緊急脱出球は、B棟の円筒の反対端にある筈だ。ヘッドライトをそちらに向けると、暗闇の中に、緊急脱出球の丸い姿がおぼろげに浮かんだ。B棟の上には、ケーブルはほとんど乗っていなかった。
 B棟の上を手で這うように、緊急脱出球に向かって進む。
 数秒後、緊急脱出球を目の当たりにした。直径は、三メートルくらいあろうか。タッカが載ってきた水中エレベータと比べると、一回りも、二回りも、大きな球体だった。
 何故、彼等が緊急脱出球で脱出しなかったのか、理解した。緊急脱出球に付属するタンクやバッテリ等の補機類に、ケーブルが引っ掛かっていた。手で何とかしようと考えたが、びくともしなかった。
 片手を緊急脱出球の外壁に這わせながら、ゆっくりと上部ハッチまで浮上した。
 ハッチは、S-2Rの水中エレベータと全くの同形だった。違いは、注排水スイッチがある点だ。操作方法は、一目で分かるようになっていた。直ぐに、注水を始めた。ベントから、大きな気泡が立ち昇った。
 注水には、約一分掛かった。その間に、酸素の残量をチェックした。一時間分を持ってきたのだが、ここまでの十五分で半分近くを消費していた。緊張が、酸素の消費量を増やしてしまっていた。
 気持ちを落ち着かせるため、小さく深呼吸した。
 注水が完了し、ハッチは中に向かって開いた。背中のホース類を傷付けないようにゆっくりと中に入ると、一回転してハッチを閉めた。ハッチのロックを確認し、排水のスイッチを探した。これも、直ぐに見付かった。直ぐに、スイッチを入れた。だが、ランプが点かない。インターロックでハッチのロック状態をちぇっくしているのだろうと思い、もう一度、ハッチを確認した。上部ハッチだけでなく下部ハッチも見たが、しっかりとロックされている。
 改めて、排水のスイッチを入れた。だが、結果は同じだった。その時になって、初めて自分の愚かしさに気付いた。
 彼等は、「電力無し」を連絡してきていたじゃないか。排水ポンプのように、大きな電力を必要とするものが、動く筈無い。注水は空気を抜くだけなので電力を必要としなかったが、排水はそうはいかないんだ。
 タッカは、迷った。
 このまま水中エレベータに戻り、救出を諦めて浮上するか。それとも、他の入り口を探して、救出を続行すべきか。判断の時間は残っていない。戻るなら、直ぐだ。帰りにも、約半分の空気が必要だ。
 緊急脱出球の天井に溜まり始めた空気を見て、もう一度、タンクに戻したくなった。
 ここを出ない事には、何も始まらない。
 上部ハッチを開き、緊急脱出球を出た。そして、念のためを考え、ハッチをがっちりと閉めた。

       < 次章へ >              < 目次へ > 

↑このページのトップヘ