伊牟ちゃんの筆箱

 詩 小説 推理 SF

「海と空が描く三角」の連載を始めました。
カテゴリーから「海と空が描く三角」をクリックすると目次が表示されます。

 監視船は、支援船の船尾から右舷後方三百メートル足らずに、左舷船尾を見せていた。
 ユカリは、右舷側に回り込むように泳いだ。タッカにも理由の見当がついたが、向かい風の中を泳ぐので、リングスクリューとの格闘で体力を奪われた体には辛かった。
 波高はそれほどでもなかったが、波が押し寄せる度にサーフィンのように流されるし、支援船から丸見えになってしまう。それで、波頭が近付く度に水中に潜ってやり過ごすのだが、繰り返す内に更に体力を消耗し、同時に彼女との距離が開いて行った。
 体力には自信があるが、彼女には適わない。
「女、子供は、足手纏いだ!」とは、映画やドラマでのヒーローの決まり文句だが、今のタッカは、彼女の足手纏いになっている。悔しさと歯痒さが、タッカの頭を支配した。
 彼女は、三分の二を潜って泳いだ。残りの三分の一の大部分は、タッカが追いつくまでの時間だった。彼女は、一度潜ると、平気で三、四分も水中を泳いだ。彼女の驚異的な心肺機能は、赤ん坊の頃から海に慣れ親しみ、専門的な訓練と遊びの中で培われた。子供の頃は、起きている時間の半分を海中で過ごしたという。昼寝は、水の中だったとも言っていた。
 だから、彼女に適わないのは当然としても、せめて彼女に気遣いさせない程度には泳ぎたかった。それでも、一時間も泳ぐと、監視船の舷門が視認できる所まで来た。
 ユカリは、監視船の右舷側に回り込んだ。監視船の乗組員の注意は支援船に集中している筈だし、支援船を乗っ取った連中も監視船を気にしている。だから、支援船からは裏側に当たる右舷は、注意が届いていない筈だ。
 彼女は、彼等に見付からないように潜水したまま、一気に舷門に近付いた。
 タッカは、時間を掛けて呼吸を整えた。そして、彼女と同じ様に潜ると、監視船の舷側に張り付いた。
 ここまで来ると、監視船からは、舷側から体を乗り出して覗き込まない限り見つかる心配は無かったが、風と波に逆らって船を立てているので、じっとしていると直ぐに流されてしまう。流されてスクリューに巻き込まれるのは、二度と御免だった。
 彼女は、舷側に手掛かりを見つけて、水面上一メートル程の所にある舷門に取り付くと、舷門を開けた。そして、中の安全を確認すると、まだ海面に漂うタッカに手を伸ばした。その手を掴み、海中から浮力の無い世界へとタッカは重い体を引き上げた。
 一時間ぶりに浮力の無い世界に戻った二人は、機関室を目指した。
 タッカは、彼女が無線室へ行かない事が納得できなかった。でも、体力を消耗してしまい、浮力の無い世界の感覚が戻ってこない重い体を抱えていては、彼女に付いて行くしかなかった。
 支援船の中ではあれほど苦労したのに、今度は、勝手知ったる他人の船とばかりに、何の障害も無く、あっさりと機関室に行き着いたのには、タッカ自身も呆れてしまった。
 途中の経路同様、機関室も無人だった。機関制御室は船橋の片隅にある筈で、機関室自体は完全に無人化運転が可能になっていた。
「なぜ、無線室に行かなかったんだ?」
 アイドリングとは言え、かなりの騒音の中でタッカは喚いた。
「無線室で何をするの」と、彼女も喚き返す。
「もちろん、救助要請を送信するんだよ」
「それで、殺されちゃう訳? 敵の懐深く潜入して救助信号は発信したら、無事に帰してもらえる訳はないわ。脱出は不可能よ。この船を制圧するしか手は無いけど、そうしようとすると、流血は避けられない。自分の手を血で汚すつもりなの?」
「じゃあ、救助要請は出さないのか。それこそ、この船を制圧するしかなくなるぞ」
「救難信号は、S-2Rから出せばいいじゃないの。そのために、ここに来たんだから」
 ディーゼルエンジン特有の臭気が漂う機関室で、彼女は鼻をひくつかせながら言った。
「いいわ。今からその説明をするから」
 彼女の考えでは、機関を全開で固定すると同時に舵を直進で固定して、監視船を暴走させるのだ。直後に、タッカが後部のボートハッチからゾディアックを略奪して脱出し、彼女の脱出を待つ。彼女は、舵の細工をした後、ボートデッキに上がり、救命ボートと救命筏を切り離して使用に不能にした上で、脱出する。
「いくら風下だって、二海里近くも離された所まで泳ぐとなると、二、三時間は掛かるでしょ。その間にー海里は流されるから、コンスタントに泳いでも早くて三時間、遅ければ六時間掛かるのよ」
「だけど、機関を全開にするのは、支援船での乗組員の立場を変えるためなんだろ?」
 ユカリは小さく肯くと、「いい方に変わるといんだけど」と言った。
 監視船の異状を、支援船の乗組員がどう利用するかによって、チャンスにも危機にも変わるだろう。彼女は、それを懸念しているのだ。
「兎に角、始めましょ」
 監視船も二軸船で、機関は二基ある。それぞれの機関は、機関室の壁にある制御盤で制御されている。実際には、この制御盤は、船橋脇の機関制御室から遠隔操作されている。
 彼女は、ディーゼルエンジンの列式燃料噴射ポンプのスロットルワイヤーに注目した。まず、ワイヤーが動かないように工具を噛ますと、リターンスプリングを逆向きに付け直した。これで、工具を外すと、リターンスプリングの力で機関は全開になる。
 ここまで準備したところで、彼女は一人で船尾に向かった。舵の油圧シリンダーから作動油を抜くためだ。航空機と違い、船舶の油圧系統は多重化していないが、この船は、船尾の特殊な形状から、二枚の舵を持っていて筈だ。二枚の舵は、それぞれが独立した油圧系統で作動する。彼女が二枚の舵の両方に細工を終えるまで、機関室で一人で待機しなければならない。
 機関室の入り口のハッチの一つは、意図的にロックを外してある。これは、敵に脱出経路を勘違いさせるためだ。そのロックされていないハッチから、敵が侵入してくるのではないかと、ひやひやしながら見詰めていた。
 視線をダイバーウォッチに移した。
 約束の時間まで、一分十七秒、十六秒、十五秒……。
 早々と、左舷の燃料噴射ポンプの脇に居た。とても、じっと待っている気持ちにはなれなかった。
 左舷から機関を全開にすれば、監視船はいくらか右舷方向に変進し、支援船の右舷方向、つまりS-2Rから真っ直ぐに遠ざかる筈である。
 彼女は、機関制御盤も、スロットルワイヤー自体も、細工しない事を主張した。彼女は、何処も破壊されていなければ、敵は機関制御盤の故障を考える筈で、リターンスプリングの細工に気付くまで時間が掛かると考えた。確かに、スロットルワイヤーを切断していれば、直接、燃料噴射ポンプを制御しようとするから、直ぐにリターンスプリングの細工に気付くだろう。機関制御盤が破壊されていれば、両舷の機関が同時に暴走する筈が無いので、やはり機関に直接細工した事に気付き、苦も無く細工が見つかるだろう。
 逆に、リターンスプリングだけの細工では、見つければ復旧も早い。むしろ、作動油を抜く舵の方が復旧に時間が掛かるだろう。
 また、時計を見た。
 ちょうど三十秒前だった。
 タッカは、ワイヤーを固定している工具を掴んだ。そして、時計の針を追いながら、秒読みを始めた。
 十三、十二、十一、十、九、八、七、六、五、四、三、二、一、ゼロ。
 力一杯、工具を抜き取った。間の抜けた音と共にスプリングが縮み、機関が轟音をたてて加速し始めた。それは、Gとなって体でも感じられた。キャットウォークを走り、右舷の機関に飛び付いた。そして、同じ様に工具を抜き取ると、手摺を飛び越え下の床に飛び降りた。
 両舷の機関は全開になって、監視船は猛然と加速し始めていた。
 タッカは、つい数分前にユカリが通ったシャフトトンネルに潜り込んだ。機関からスクリューに伸びるシャフトのメンテナンス用のトンネルだった。
 トンネルは、高さが一メートル半程、幅も一メートルちょっと。トンネルの床には、ビルジが小さな水溜まりをあちこちに作っている。そこを、一抱えも有りそうなシャフトは、油を飛び散らしながら、恐ろしい勢いで回転していた。これに巻き込まれたら、ズタズタに引き千切られそうだ。
 顔をシャフトに摺り寄せるよう態勢で腰を折り、横向きの蟹走りで、薄暗いトンネル内を駆け抜ける。シャフトから油が飛び散り、顔が油だらけになるのも構わず、タッカは蟹走りを続ける。
 ほんの十数メートルで、トンネルは行き止まりになった。その手前に、ハッチが有った。だが、ハッチはシャフトの向こう側に有った。
 そこで逡巡していると、入ってきたハッチがガチャガチャ音を立て始めた。脱出ルートがこのトンネルである事がばれると、その後の脱出時間が短くなってしまう。
 シャフトは、船尾に向かって反時計周りに回転している。その右側に居るタッカは、抱き付くようにシャフトに乗った。ところが、想像以上の回転力で振り飛ばされ、反対側の壁面に体を打ち付けた。シャフトと床の間に挟まれたのでは、堪ったものじゃあない。ビルジに足を取られながらも、急いで起き上がり、ハッチを出た。
 ハッチの外は、ロープやワイヤー等が収納された船倉だった。さっと辺りを見回し、見付けた梯子を駆け上った。
 最後のハッチを抜けると、右舷の後部デッキに出た。船尾を見ると、御誂え向きに船外機が付いたゾディアックが二艘あった。その一艘を奪い、もう一艘を海に捨てれば、脱出に成功する。
 タッカは、ゾディアックに駆け寄った……が、そこで息を呑んだ。
 ここまで誰にも出会わなかったので、油断していた。後部デッキの左舷には、遠ざかる支援船を気にする船員が五、六人いた。
 幸いな事に、全員が支援船の方を見ている上、機関銃等を持っている気配はなかった。ゾディアックに掛けられたネットを外し、一艘を逆様に海に投げ込んだ。これで、船外機は水に浸かり、簡単にはエンジンが掛からなくなった筈だ。最悪、敵の手に落ちても、脱出の時間は充分に稼げる。
 次の脱出用のゾディアックのネットを外し始めた時、「そこで何をしている!」と、大きな声が聞こえた。このゾディアックを奪わない限り、脱出の見込みはない。船員が武器を持っていなかった事を思い出し、手を止める事無くネットを取り払った。
 この行動は、賭けだった。
 ユカリは、武器を持たない者にはいきなり発砲する事はほとんどないと、言っていた。それに賭けたのだ。彼等は、持っていてもピストルで、ネットを外す人間を見ただけで発砲する筈はなかった。
 軽く肩を掴まれた。
 タッカは立ち上がり、相手を見下ろした。一七〇センチくらいのスラブ系の白人だった。大した警戒心も持っていなかったが、東洋系のタッカの顔を見て、見る間に緊張を顔に現した。
 男を無視して作業に戻り、ゾディアックをできるだけ静かに投げ入れた。全開で突っ走る船から、ゾディアックはあっと言う間に遠ざかった。
「何をするんだ!」
 男は、ヒステリックな大声を上げた。全開の機関の騒音の中でも、この声が聞こえたのか、他の船員も舷側に張り付いたまま、こちらに振り返った。
 タッカは、立ち上がって握りこぶしに力を込めると、十五センチも背が低い相手を上から思い切り殴り降ろした。男は、呆気なく崩れ落ちた。それを見ていた他の船員は、何が起こったのか理解できずに呆然としていたが、少し遅れて状況を飲み込み始めた。
 騒ぎ始めた船員達の怒声を背中に聞きながら、海に飛び込んだ。

       < 次章へ >              < 目次へ > 

 F四Lブロックの中央寄りに、上下を結ぶ階段があった。それを通して、直ぐ下のデッキでも、各部屋のチェックを行っているのか、時々、扉を開閉する音が聞こえてきた。
 階段を通して、こちらが見えないように注意して走り抜ける。
 一体、何人の男達が押し入ってきたのだろう。それに、さっきの自動小銃も気になる。全員が自動小銃で武装しているらしい。自称環境保護団体なのに。武器の準備が良すぎる。
 ユカリが目の前で立ち止まった。彼女の前には、水密ハッチが閉じていた。
「まずいわ。防水指揮所にいれば、水密ハッチの開閉は一目で分かるから、ここを開けられない」
「やつらは、誰かが動いたら直ぐに分かるようにしているのか?」
「そうね。あまり人数がいないのかもしれないわね」
 賛成はできなかった。
 Hデッキの二人の監視に、合流した二人。Fデッキで倒した一人と、気配があったもう一人。更に、Gデッキでも家捜しをしていた二人か三人。防水指揮所でハッチを監視している筈の一人。いや、もっと居るだろう。ハッチが開いた時に、その場に急行するための要因が二人は居る筈だ。合計すると、少なくとも九人。おそらく倍!
「どうする?」
「上に上がるしか、ないわね」
 上にも、奴等がうろついているだろう。ついさっきの事もあって、そんな中を通り抜けたくなかった。だが、ここはユカリに付いて行くしかないと、タッカも諦めた。
 階段まで戻り、上下の様子を探った。物音は、下のデッキからしか聞こえなかった。彼女は、するするっと上のデッキに上り、その先へ姿を消した。タッカも、それに続いた。
 E四のブロックは、E五と繋がる大きな食堂だった。左右も両舷側まで届いている。多目的に使えるようにパーティションで区分けできるようになっていたが、今はだだっ広い一つの部屋になっていた。
 こんな所で奴等に出くわしたら、逃げも隠れも出来ない。だから、彼女ももう姿を消している。タッカも、船尾を目指して広い食堂を駆け抜けた。
 食堂の先の整備場を通り抜けると、開放甲板に出た。目の前には、鉄腕の帰還を待つ船上減圧室が鎮座していた。
(こいつに鉄腕を連れ帰るために、俺はここに居るんだ)
 船上減圧室を見て、タッカはその思いを強くした。
 二人は、舷側に沿ってU字形に張り出しているDデッキの開放甲板の下を慎重に進んだ。そして、Dデッキ下のハッチから、再び船内に入った。
 ハッチの中は直ぐに下り階段になっていて、タンク室に繋がっていた。タンク室は、ヘリウム、水素、酸素の大きな高圧タンクが並び、複雑な配管が巡らされていた。驚かされたのは、タンク室内に充満する轟音と室内とは思えない強い風である。もし水素が漏れた時にも、タンク室内で爆発しないように大容量の換気装置が取り付けられているらしい。
 タンク室は、Fデッキの床を打ち抜いた二層分の高さがあり、Fデッキの高さには、申し訳程度の手摺が付いたキャットウォークが、タンクの隙間を縫うように繋がっていた。
 キャットウォークは、歩き辛かった。靴を脱いでいる足に、キャットウォークの網目が食い込んだ。網目には足の指も挟まりそうで、足元に注意しながら歩いた。靴を履く事も考えたが、盛大な足音が換気装置の轟音を貫いて響きそうで、やめた。
 彼女は、足が痛くないのかと、ふと目を上げると、彼女は、靴を手にしたまま涼しい顔で走り去って行った。慌てて走り出そうとした瞬間、下りてきたハッチが、再び開く音がした。神経が轟音の中に聞こえたその音に集中し、足元への気配りが不足した。
 あっと思った時には、遅かった。爪先が網目に食い込み、大きくバランスを崩した。もう倒れる事は避けられなかった。辛うじて手摺を掴んだ左手と床をついた右手で膝をつく前に体重を支え、最小限の音で転んだ。だが、首に掛けていた靴は、キャットウォークでワンバウンドしてGデッキまで落ちていった。背筋が凍り付いた。靴が床に落ちる音を聞かれたなら、万事休すだ。
 重力が弱くなったのではないかと思うほどゆっくりとGデッキの床に落ちて行く靴を、目で追った。靴紐でお互いに結ばれた靴は、縦に回転しながら落ちて行く。キャットウォークの網目から見える靴が、突然、その運動方向を変えた。床でバウンドしたのだ。今度は、横に回転しながら床を滑るように跳ね、やがて止まった。だが、音は最後まで聞こえなかった。
 換気装置の騒音が、靴が落ちた音を掻き消したのだ。
 靴を取りに行くべきか判断に迷ったが、靴を諦め、大急ぎで彼女の後を追った。靴を取りに行けば、後ろからやってくる奴に見つかる可能性が高いが、靴だけなら見付かる心配は少ない。それに、靴を見つけたところで、誰の物か分かる筈もない。
 無事にタンク室を抜けられた事で、タッカが下した判断に誤りが無かった事を確認した。
 タンク室の次は、大きな倉庫になっていた。ここも吹き抜けで、キャットウォークは壁面に張り付くように配置されていた。
 ユカリは、倉庫の反対側に見える最後のハッチに取り付いていた。タッカは、今し方、通り抜けたハッチをそっと閉め、彼女の所へ急いだ。倉庫には何も無く、タンク室側のハッチを開けば、反対側まで遮る物は何も無いのだ。タンク室に下りてきた奴が、倉庫までくれば隠れるところも無く、最悪は蜂の巣にされてしまう。
 彼女が開けた最後のハッチを走り抜けると、大慌てで閉めた。
「これで、防水指揮所でも、ここに誰かが来た事が分かったでしょう。急ぎましょ。誰かがここに来る前に脱出するのよ」
「心配するな。直ぐ後ろまで来てたさ」
 タッカは、タンク室に降りてきた奴が居る事を伝えた。
 彼女は、にっこり笑うと、太いロープが山積みされた部屋の先にあるハッチを開いて、外に出た。
「S-2Rは左舷側だったわね。何処にあるの」
 彼女は、左舷の舷側から身を乗り出しながら、タッカに言った。
 左舷の薄暗くなり始めた海上を、タッカもS-2Rを捜した。最後にS-2Rを離れた時、その距離は二百メートル以内だった。ただ、風に押されて、もう少し離れているだろう。そう思っていたタッカも、我が目を疑った。同時に、視力の良い彼女が、「何処にあるの」と言った意味を理解した。
 S-4Rは、少なくとも三千メートル以上も離れていた。
「シーアンカーを上げてたでしょう」
 彼女の指摘通りだった。支援船に近付く際に、シーアンカーは巻き上げてあった。そのまま拉致されたから、シーアンカー無しにS-2Rは漂流していた事になる。
 彼女は、付近の海域をさっと眺めた。
 目に見えたのは、右舷三百メートル付近に停泊する環境保護団体の監視船だけだった。乗り込んできた連中が、ここに来る前に乗っていた船だ。
「あっちへ行きましょ」
 彼女は、事も無げにそう言った。
 言い終わった時には、彼女は海に向かって身を躍らせていた。タンク室に入ってきた奴がここに現れそうで、タッカも後れを取るまいと海に入った。
 飛び込んだタッカは、いきなり何か強い流れに捕まった。最初は、支援船を回り込む風潮かと思い、深く潜って船から離れようとしたが、益々強い流れに捕まり、支援船に引き寄せられて行った。この時になって、初めてスクリューに引き寄せられている事に気付いた。
 支援船は、風や潮を受けても海底基地との位置関係を保つように、常にスクリューとスラスターを動かしている。船尾は、モーター内臓の二基のリングスクリューを三百六十度向きを変えながら、船の位置を制御している。そのリングスクリューが、大きな口を開いて待ち構えていた。
 真っ直ぐ逃げても、到底逃げ切れるものではない。真横、それも、風下の左舷に必死に泳いだ。だが、吸い寄せる力が強く、直ぐにリングのエッジに足が当たった。タッカは、体勢を変え、リングの外側のしがみつき、吸い込まれそうになる下半身を必死に支えた。
 リングスクリューは、本来なら左舷斜め前方を向いている筈だった。海に入る前の波の向きは、その方角だった。恐らく、一時的な潮の流れを感知して、ほとんど逆方向に回ってしまったのだろう。だから、ほんの少しの時間を頑張れば、吸い込もうとしているスクリューが次は押し出してくれる筈だった。
 だが、肺にはあまり空気が入っていなかった。飛び込んだら直ぐに浮上するつもりだったから、目いっぱいに空気を吸っていなかった。
 目の前が暗くなり始めた。酸欠の症状だった。飛び込んでから一分も経っていなかった。
(俺の実力なら二分は持ち堪えられる筈なのに、早くも酸欠になり、息苦しさよりも先にブラックアウトが始まるとは)
 情けない気持ちになりながら、タッカは必死に耐えた。だが、命の危機に体が大量の酸素を消費してしまっていた。
 スクリューが反転するが早いか、肺がダウンするのが早いか、最後の勝負だと思った。それでも、スクリューはタッカを吸い続けた。悔しいが、力が尽きかけ、靴を脱いだ爪先をスクリューの羽根が掠めるのを感じた。
 指先の力が抜け、体がずれ始め、強い力で流され始めた。タッカは、覚悟を決め、下半身の何処にスクリューが食い込むのか、最後の瞬間を待ったが、なぜか、体の何処にも衝撃を感じなかった。
 直ぐには、何が起こったのか、理解できなかった。なぜか体は浮き上がり、水面に押し上げられた。潮の流れが変わり、スクリューが反転したのだ。
 タッカは、水面に顔を出し、思い切り呼吸をした。同時に、大慌てで船尾から離れた。

       < 次章へ >              < 目次へ > 

↑このページのトップヘ